歩き方には2パターンある!あなたはどっち?
*2024年1月1日更新
下記の女性のイラスト
パッと見ても印象が全然違いますよね^^
Q,何が違うでしょう?
イラスト1
|
イラスト2
|
イラスト1と2の違いとは?
[違い1]前屈み姿勢 主にこの3つが違います。
|
Q,なぜこの違いが生まれるのか?
A,使っている筋肉の違いです
イラスト1は、筋肉をあまり使えていません。 ↑ここ大事です! 多くの方がイラスト1の姿勢で歩いています。 年齢より老けて見える、勿体無い歩き方です。 |
素敵な服を着ていても
歩き方が「イラスト1」だと非常に勿体無い。
では、残念な歩き方にならないためのポイントについてお話ししますね。
今日からできる颯爽と歩く3つのポイント
1)前に歩るこうとしない
「ん?どうゆう意味?」と思いますよね
歩く事は「体を前に移動する」ことですが、移動する方法は2パターンあります。
(パターン1) 「前に出す足」で体を前に移動する *イラスト1の歩き方です。 *歩幅が狭く、太ももの前を使い、弱々しい印象になります ![]() |
(パターン2) 「後ろの足」で体を押して前に移動する *イラスト2の歩き方です *歩幅は広め、太ももの後ろを使い、凛!とした印象になります ![]() |
颯爽とあるくためには方法2ですよ
2)カカトから着地、足指で押し出す
足の着地、押し出し方も人により違います。
【着地のパターン】
・つま先から着地する方
|
【押し出し方のパターン】
・小指側から押し出し
|
など人により違います。
あなたはどちらのタイプでしたか?
颯爽と歩くには『カカト着地、足指で押し出す』です |
3)お尻の筋肉を使う
歩く時にお尻の筋肉が使えていますか? 使えている人は、後ろ足のお尻がモリっと動きます。 *お尻が左右に揺れるのとは違います。お尻の筋肉は歩く動作にとても大切です お尻がモリッと動く瞬間があるか? 触って歩いてみて下さいね。お尻の筋肉を使えれば 歩くだけでヒップアップします |
最初は、上手くモリッとできなくても
お尻の筋力アップし
ポイント1、2ができれば、自然とお尻も使えてきます
自分と比べてみよう!歩き方の違い
自分の歩き方と比べてみて下さいね。
ほとんどの方が、下記動画とは全く違う歩き方とされています。
*動画の歩き方は、姿勢には欠かせない筋肉たちを使っています。
いかがでしたか?
ご自身の姿が映るショーウィンドウや動画を撮ってみて比べてくださいね。
合わせて読んでいただきたい「歩き方」関連記事
![]() |
ぜひ、こちらの記事も併せてお読み下さい。 颯爽と歩くためのウォーキング方法まとめ(知識編) |
猫背解消姿勢メソッド、無料体験レッスン開催中
姿勢の教室詳細ページより、無料体験レッスンへお進みください
体験レッスンでは、姿勢分析と本講座の姿勢改善メソッドをご体験いただけます。
*写真と動画撮影し、客観的に姿勢・歩き方を観ます

姿勢を意識することは「自分を丁寧に扱い、愛しむこと」
姿勢を整えることは
・自分の体と向き合うこと
・自分の体の状態を把握すること
すなわち
「自分へ愛情をかける時間を増やすということ」
さらに自分を楽しめるようになりますよ。
ぜひ、自分を大切にする時間を確保してあげて下さいね。
よく読まれている記事まとめ
姿勢のお悩み解決!3シリーズ記事
姿勢のお悩み解決シリーズとして、下記内容の記事を書いています。
他のお悩みについても参考になれば嬉しいです
2、腰痛、反り腰、ぽっこりお腹は3つの筋肉の使い方で変わる!
3、O脚、ペタペタ歩き改善!すぐにできちゃう「歩き方」の3つのポイント(本日お読み頂いた記事)