体験レッスンでお会いする方、生徒さんたちから

疲れて元にもどる

一時的に楽にはなるけど、結局、すぐに体がこったり、腰痛、肩こり、頭痛などの解決にはならなかったです。
という言葉をよく聞きます。
そして、整体、筋トレ、ヨガに通っても姿勢がかわらないのか?
それには2つの理由があります

正しい姿勢が続かない2つの理由
ではなぜ「良い姿勢を保とうとするとキツい」のか?

<姿勢が続かない2つの理由>
①筋力がない筋肉に
『突然、姿勢を保たせようと無理をさせているから』
②体の役割を知らずに使っているから
「はい!頑張って骨を支えて!」
といきなり役割をふったり
「得意な役割ではない」筋肉に役割を担わそうとしているから

筋肉にもちゃんとそれぞれの役割があります。
そして、役割通りに使う為には、体の使い方のコツがあります。
姿勢のコツ①:姿勢筋を使えるように柔軟に筋力アップする
体力以上の役割を担わせようとする前に
徐々に体力(筋力)をアップしてから、役割をふるのが大事です
「姿勢を支える筋肉は、姿勢を支えることが得意」
なのですから、筋力さえ元に戻せば、本領発揮してくれます

普段は使えていない筋肉に
イキナリ体を支えてもらおうとするから
「ちょっとそれはキツいですね。無理ですよ」
と体が訴えるのです
姿勢のコツ②:筋肉の適材適所を知る事
人の体って、ものすごく素晴らしくできています。
とてもよく考えられていて
理にかなった「つくり」になっています
体の筋肉・骨・関節たち、役割を知っていることが
心地よく体を使うコツなのです

無理のない筋肉の使い方、体の知識を教えます
なぜなら、骨格を支える筋肉たちを使えるようになるから

姿勢の悪さは、骨格を支える筋肉たちをうまく使えていないから
だから、どの筋肉を意識して使えばいいという知識と実践を行えば、姿勢は改善していきますよ。
歩き方も変わる姿勢筋の使い方
ご紹介の許可を頂いたKさんの場合
ご紹介の許可を頂いたAさんの場合
ご紹介の許可を頂いたBさんの場合
姿勢の教室とは
沖縄県内で唯一の「姿勢」に特化した女性限定、少人数制の「体の使い方」を学ぶ姿勢改善3ヶ月レッスンを行う教室です。
2020年から教室を開講し、1年半で70名以上の生徒さん達を姿勢改善に導きました。

問い合わせ・お申し込みは公式LINEよりお願いしたします。