- 反り腰をまねく「姿勢の誤解」!200名以上の姿勢分析でわかったこと
体験会にいらした反り腰状態になっている方には

反り腰(腰痛)を直したい!
と「自覚されている方」

猫背を直したい!
と「自覚されていない方」
という方の2パターンにわかれます。
どちらの場合も
反り腰を生み出している要因は同じです

それは
「姿勢良く!」と思って行なっている姿勢が、反り腰になっている!
ということです
反り腰は「自己流の姿勢良く!」の動作が要因
さまざまな要因はあると想いますが
私がこれまでにお会いした約200名の姿勢分析から言えることは
姿勢良く!と思ってやっていた動作が、実は反り腰を強くうみだしている方がほとんど

だということ
「胸を張りなさい、背筋を伸ばしなさい」
と言われ続けた結果
胸を張ることを自己流でやるしかなかった結果
なので、ご本人さんのせいでもなんでもなく
姿勢を教えてくれる人がいなかったことが原因です
だから、みなさん
自分で試行錯誤して
「胸を張る!」を自己流でおこないます。
しかし、それが反り腰を作り出していることが多い(反り腰の方ほぼ全員)です

・肩を後ろに強く引く
・背中を反らせる
まずは
自己流の胸を張ることをやめる事
それから
正しい胸の張り方を覚えることが大事です

胸を張ることが良い姿勢だと思っていた
反り腰の方に共通しているのが
胸を張る!という動作
実は、「胸を張る!」という自己流の動作に、反り腰を作り出してします落とし穴があるのです。
胸の張り方にはコツがあります。
胸を突き出すことが、胸を張る!のではありません

正しい胸の張り方を練習したビフォーアフター
*正しい胸の張り方を練習した「反り腰」の変化(1ヶ月後)
反り腰、ぽっこりお腹、背中の緊張改善
*反り腰を作らない胸の張り方を練習(1ヶ月半後)
反り腰軽減、ヒップアップ、背中の緊張、前のめり改善
*反り腰を作らない胸の張り方を練習(受講後)
反り腰軽減、ぽっこりお腹、背中の緊張改善
その他の生徒さんの反り腰解消ビフォーアフター
反り腰・腰痛改善した生徒さんたち(Instagramより一部抜粋)
*すべて掲載許可を頂いています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業しても自宅で続けられる筋トレ・ストレッチ
姿勢の悪さ、不調は、骨格を支える筋肉たちをうまく使えていないから
だから、どの筋肉を意識して使えばいいという知識と実践を行えば、姿勢は改善していきますよ。
みなさんもぜひ、人生を変えてみませんか?
姿勢の教室本講座についてはこちらをご覧ください
=姿勢の教室では=
決して眉間にシワを寄せないとできない運動はいたしません
生活のなかでできるよう、生徒さんに合わせてアレンジ、カスタマイズしています
長い人生の中で、細く長くできる事が大事ですからね
*最新ビフォーアフターはインスタグラムで多数ご紹介しています
*ストーリーズには、オススメお店情報、日々のことを綴っています
問い合わせ・お申し込みは公式LINEよりお願いしたします。
ちょこっとコラム(日々のこと)
5月卒業生からの手作りケーキとお花♡
紙皿とフォークまで持参してくれてました♪
配慮がすごい!素晴らしい♪
相手のことを想像できる力って凄い才能だと思うのです!
美味しかったです♪
ありがとうございました