姿勢の教室 沖縄・那覇

姿勢治し方|意識の向けかたで身体が変わる

姿勢の教室 前屈 股関節からまげる

目次

「足の付け根から前屈する」がなかなか出来なかった生徒さん。
足の付け根の感覚が頭となかなか一致しない方、意外に多いのです

 

写真1お腹かから曲がる
姿勢の教室 前屈、お腹から曲げる

 

写真2:足の付け根から曲げる

姿勢の教室 前屈 股関節からまげる

姿勢の教室 前屈 股関節からまげる

 

なぜ足の付け根(股関節)から前屈して欲しいのか?

 

上半身から下半身に繋がっている腸腰筋
背骨を支えたり骨盤の傾きに大切な役割を担っている筋肉

 

腸腰筋を使ってもらいたいので、足の付け根を意識して 「腸腰筋を縮めて上半身を曲げる」を姿勢の教室では練習してもらいます

 

姿勢の教室 股関節を意識する

 

腸腰筋や股関節を曲げる・意識を向けるが苦手な方は多い

 

意外にも「足の付け根から前屈する」が苦手な方は多いです。 皆さんもやってみて下さいね。

 

何気なく前屈するとお腹から曲がっていませんか?
お腹ではなく「足の付け根からまげる」を意識すると
途端に前屈のやり方がわからなくなって固まってしまう方は、意外に多いです。
足の付け根よりも「お腹から曲がりたい!」と体が固まってしまう。

 

意識していなかったので、動かし方がわからない。
なので頭と身体の回路をつなぐ必要があります。
意識の向けかたを練習します。

 

下記の生徒さんも頭のイメージと実際に動かしている体の場所が一致せず、前屈はお腹の位置から曲げてました<。/span>
足の上げ下げも苦手でしたが、 少しづつ感覚を掴んできました

 

意識するだけで動きが変わる!

意識の向け方がわかるだけで足の上がり方も変わります。 ぜひ観てください↓

 

動画① 若干足の付け根を使っていますが、まだ膝から足をあげています

 

動画② 足の付け根への意識の向けか方をアドバイスした後
足の上がり方が全然違います

 

姿勢の教室 生徒さんへのアドバイス

 

姿勢を整えるためには、使いたい筋肉を使えるようになること

意識を向けるだけで、身体の使い方は変わります
使える筋肉、場所がかわります
使える場所がきちんと使えるようになると姿勢もスタイルも変わります

 

姿勢の教室です。
意識の向け方を変えることで、日々の身体の使い方を変え、姿勢やスタイルが変わることをお伝えします。
整体やマッサージなどの一時的なケアも大切。
そして、ケア後も心地よい身体を維持できるように身体を使えるようになることも大切。

 

一緒に心地よく美しい身体の使い方を学びましょう。
私が心を込めて、 そして丁寧に、レッスン日以外もサポートします。
3ヶ月後の自分を楽しみに 心地よい姿勢と心地よい気持ちを 一緒に作り上げていきましょう。

 

姿勢を変えたい!
そんな貴女を全力でサポートします
楽しくそして心地よく変化しましょう

姿勢の教室ご案内はこちら

ブログカテゴリー

シリーズ:受講生の変化

シリーズ:姿勢の考察

シリーズ:感想