最近の生徒さんたちのビフォーアフターをこちらでも紹介しておきますね。
お一人お一人の変化状況の詳細はインスタグラムの投稿にて紹介しています。
(掲載許可を頂いた方のみ)
ぜひ下記画像をクリックして、素敵な変化をごらんください
*最新ビフォーアフターはインスタグラムで多数ご紹介しています
骨盤後傾が改善!後ろに倒れていた体が真っ直ぐに!ヒップアップも!
『胸を張る』つもりで、上半身が後ろに倒れていたKGさんの2ヶ月後
骨盤の傾きも改善して、上半身がいい位置に
お尻のラインも変わりました
この変化は、ご自身で「体の使い方と筋力バランスを整える方法」を学んだからこその変化です
私が施術したわけでも、骨盤矯正したわけでもないのです
すごいですよね。
姿勢も骨盤の傾きも自分で変えられるのです
方法さえわかれば、一生もの!
KGさん『気持ちもどんどん変化している』と嬉しそうに毎回報告してくれます
皆さんが、更に楽しく人生を謳歌できるお手伝いができて嬉しいです
ありがとうございます♪
体幹UP!前のめり姿勢、右傾き改善!腹筋・お尻・足が引き締まった
「お腹の筋肉が全然無いんですよ!」と言っていたRMさん。
姿勢筋のインナーマッスルを使えるようにし、日常動作への工夫を実施。
日々の動作の中で、姿勢筋を使う姿勢メソッドを学び、毎週会うたびに、横幅・特にお腹も太ももの幅が薄くなっています。
「お尻の筋肉がない」
と話されてましたが、今ではお尻の筋力もアップし、お尻のラインもステキに
体の不調も改善しています。
教室で学んだ、体の構造をイメージしながら
「今はここの筋肉使っているんだろうな〜」
と話しながらレッスンされている姿が微笑ましい☺️
たった2ヶ月ですが
使う筋肉を意識する、ゆるやかな筋トレストレッチをするだけで、姿勢は変わります
RMさんも
「本当に以前は全然体を使えてませんね。今見るとよくわかります」と。
知識を入れると
どこが使えてないのかが、自分でもわかるようになります
===
知っているか、知らないか
===
この差は本当に大きい!
未来を大きく変えます!
RMさんは、現在「立つ歩く座る」を実践中
颯爽と歩き、凛として立ち座る
を習得していきましょう
上半身のねじれ、腕の屈曲、腰の反り改善!
KTさん、1ヶ月後の変化
肩、腕の緊張がとても強く、反り腰と上半身のねじれ(2枚目)がありました。
肩、腕が力まない体の使い方を練習し
KTさんの動作で力みを生んでいる動作を見つけては修正!
1ヶ月で、かなりリキみも減り、インナーマッスルも使えてきました
気にされてた腕の「く」の字の屈曲も改善しています。
整体でも緊張が緩くなってきたと言われたそう。
良い感じですね♪
この調子で、あと2ヶ月レッスン楽しみながらやりましょうね
胸を張ることが、良い姿勢だと思ってい反り腰助長が改善
胸を張って、腰が反り、前のめり姿勢だったEMさん。
背中や腰の緊張がありました。
『胸を張る』とは、本来どうする事なのか。
姿勢良くしたい時に体のどこを使うのか?
を学び、筋肉バランスを整え、見事に前のめり姿勢改善、胸の突き出し、背中や腰の緊張も取れてきました
現在は、歩き方を実践中です
残りのレッスンも楽しみながら行いましょうね♬
O脚改善、お尻のラインも変化
IRさん、1ヶ月後の変化
割と多くの方がされている立ち方があります。
「この立ち方が、ちゃんと立っている」と思ってやっているのですが、実は足のハリや骨盤の傾き、足のラインやお尻の肉が垂れたり、ぽっこりお腹をうみます。
そして、筋肉バランスが崩れて、姿勢に大切な筋肉達が使いづらい状態になります。
IRさんも立ち方の修正を繰り返し、姿勢に大切な筋肉達を動かせるようになり、見事にお尻のラインや足のラインも変化しました。
インナーマッスル も使えてきています
良い感じです
他にも許可を頂いた生徒さんたちのエピソードを含めたビフォーアフターをインスタグラムにて紹介しています。
ぜひご覧ください。
卒業しても自宅で続けられる筋トレ・ストレッチ
姿勢の教室では
決して眉間にシワを寄せないとできない運動はいたしません
生活のなかでできるよう、生徒さんに合わせてアレンジ、カスタマイズしています
長い人生の中で、細く長くできる事が大事ですからね
姿勢の教室 本講座詳細はこちらをご覧ください(体験レッスン有)
教室の感想は、姿勢改善はもちろん
「足のむくみ、肩こり、腰痛、頭痛軽減!疲れなくなった」という生徒さんが多いです。
〜受講後の不調改善者数(トップページに掲載)〜
姿勢改善、肩こり、腰痛、頭痛、骨盤の傾きを自分で対処する『体の使い方』を教えます
なぜなら、骨格を支える筋肉たちを使えるようになるから

*ここでは筋肉のコリや緊張からくる不調についてお話ししています
姿勢の悪さ、不調は、骨格を支える筋肉たちをうまく使えていないから
だから、どの筋肉を意識して使えばいいという知識と実践を行えば、姿勢は改善していきますよ。
みなさんもぜひ、人生を変えてみませんか?