インナーマッスルの使い方(立ち上がり動作に大切な筋肉)|姿勢の教室

支えをつかまえないと立ち上がれないい と先日、生徒さんに言われました。 そうおっしゃってくれた生徒さんは、これまで手で何かにつかまってでないと立ち上がれなかったそう。 なるほど!確かに私は何も使わずに立ち上 […]
細マッチョのしなやかな筋肉を育てる|姿勢の教室

子どものお尻みたいにやわらかい 。 筋肉(骨格筋)には2種類の筋繊維がある 骨格筋には赤筋(遅筋)と白筋(速筋)があります。 赤筋は、筋肉繊維を使っても太くなりません。 白筋は、筋肉繊維を使う […]
猫背姿勢の治し方〜背筋の伸ばし方〜

猫背の治し方、どうしたらいいの? 小さな頃から猫背に悩んでいた
姿勢治し方|意識の向けかたで身体が変わる

「足の付け根から前屈する」がなかなか出来なかった生徒さん。 足の付け根の感覚が頭となかなか一致しない方、意外に多いのです
反り腰治し方「姿勢よく胸を張る」の間違いとは

多くの方が 「姿勢よく=胸を張る」と認識していると思います でもちょっと違うんですね。
ヒールと姿勢、足が疲れる、前傾姿勢

太もも足痩せ方法|太ももの前が張る生徒さんへのアプローチ

足のむくみ改善・解消法|下半身がむくむ生徒さんへのアプローチ

猫背改善・治し方〜日常生活動作と姿勢の関係〜

猫背にも種類があるのご存知でしたか?
生徒さん姿勢の考察

姿勢の教室で、どんな風に生徒さんの身体の状況を観て、アプローチしているかを解説する記事も少しづつアップしようかと思います^^